赤ちゃんは泣くのが仕事とよく言われますが、夜間のギャン泣きでママパパも眠れない日が続くと、困ってしまいますよね。そもそも「夜泣き」とは、どういうことなのでしょうか。何が原因で、どう対処したら良いのかも含めて確認しましょう。

夜泣きって何?

「夜泣き」は、一般的に「赤ちゃんが夜間に突然目を覚まして、理由もなく泣き続けること」を指します。
短時間で泣き止む場合もあれば、何時間も続いたり、一晩中泣き続けるようなことも。あれこれ原因を考えながら対処しても一向に泣き止まないと、体力的にも精神的にも疲れてしまいます。自分が泣きたい気分になってしまうママパパもいるかもしれません。
多くの赤ちゃんとママパパが通る道ですが、少しでも負担を軽減できるよう、先輩たちの経験談も交えつつ情報を整理しておきましょう。

夜泣きをするのはいつ頃?

赤ちゃんが夜泣きをするのは、主に生後半年~1歳半頃と言われています。

中には全く夜泣きをしない子も、2歳を過ぎても続く子もいます。夜泣きをするかしないか、いつ始まって終わるかには個人差があります。それは親の接し方とは関係ありません。もし周りの赤ちゃんより夜泣きがひどかったとしても、その子の個性ととらえて、自分や赤ちゃんを責めることなく根気よく向き合っていきましょう。

なぜ夜泣きするの?

赤ちゃんが夜泣きをする原因は、まだ完全には解明されていません。

例えば暑かったり寒かったり、お腹が空いたといった生理的な不満や、おむつが汚れていて気持ちが悪い、鼻が詰まっていて苦しい、どこかが痛い、衣服や布団の肌触りが良くないなど、何らかの違和感や不快感があると、赤ちゃんは泣きます。明確な理由がある場合は、それを解消してあげれば泣き止みます。
生まれて間もない子が泣くのは、多くがこうしたシンプルな理由からです。 

生後5〜6ヶ月頃になると、昼間に新しい場所や人、経験に触れる機会も増えます。脳内に蓄えられた新しい情報は眠っている間に整理されて記憶として定着しますが、情報量が多過ぎたりすると、整理しきれなくて夜泣きにつながることもあると考えられています。また、まだ体内時計が発達中で不安定のため、夜だから眠るという睡眠サイクルもできておらず、昼夜の別なく泣いてしまうという説もあります。

赤ちゃんが夜泣きしたら、どうすればいい?

夜泣きの原因はわかっていないことも多く、泣いている理由はその時によって異なると考えられるため、こうすれば泣き止むという絶対的なセオリーは、残念ながらありません。
先輩ママパパが試して上手くいった方法を中心に、対処法をいくつかご紹介します。

抱っこしたり話しかけたりする  

まずお勧めしたいのは、寝たまま静かに話しかけたり歌ったり、背中をトントンしてあげること。それでダメなら起きて抱っこをして、トントンしましょう。部屋の中を歩いたり、場合によっては外に出てみるのもアリです。

赤ちゃんが安心する音を聞かせる

胎内で聞いていた音と似ているという、テレビの砂嵐や流水音などを聞かせる方法も、試すママパパは多いようです。他にもふだん聞き慣れている曲や音を聞かせたら落ち着いて眠るという声もあります。

おむつや衣類を交換する 

着ているものや布団を変えてあげたら寝たという体験談も。
おむつのサイズが合わないことも、赤ちゃんに不快感を与えかねません。とくに断乳後、食事量が増えるとおしっこの量も増え、おむつの吸収力が一晩もたないようになることもあります。もしその可能性がある場合は、使用するおむつを変えることが夜泣き対策になるかもしれません。

生活リズムを整える

朝日を浴びさせたり、就寝時間を決めて寝かせて体内時計を整えられるようサポートすることも、夜泣き対策のひとつです。子守唄を歌ったりお話を読むなど、寝る前のルーティーンを決めるのも、寝る時間を認識させる一助になります。
1歳を過ぎて活動的になってからであれば、日中にしっかり体を動かしてほどよく疲れさせ、夜はぐっすり眠れるようにするのも良いでしょう。

夜泣き期のママパパの過ごし方は?

毎晩のように夜泣きをされると、ママパパも睡眠不足が重なり、体調を崩しかねません。会社勤めなど仕事があると難しいかもしれませんが、昼間のすき間時間などに休息を取って、体と頭、心の疲れを抜くよう心がけましょう。ずっと家にいられる環境であれば、赤ちゃんと一緒にお昼寝をするなどして体力を回復させられると理想的です。

赤ちゃんの成長度合いに合わせて、できるだけ夜間に長く寝られるよう生活リズムを整える練習をすることも大事です。日中のうちに体を動かさせたり、ほどよい刺激を与えたりして適度に疲れさせ、夜間にぐっすり眠れる準備をするのもおすすめです。ママパパの体調にも配慮し、無理のない範囲で進めていきましょう。

抱っこでの寝かしつけには簡単に装着できて横抱きの補助になるヒップシートが便利です。

ヒップシートとしても抱っこ紐としても使える「BELK-S」シリーズは公式オンラインストアなら2年保証付き♪